賢い対処法☆浴衣の着くずれ直し方

▼浴衣の衿元や裾がくずれてきちゃった!
浴衣でお出かけした際、階段を登ったり、車の乗り降りをしているうちに 衿元や裾がゆるんで形がくずれてくる時があります。その時にサッと自分で整えるコツを知っておくと安心ですよね。
▼ほとんどの着くずれは「おはしょり」で直せる

「おはしょり」とは、着丈を調整するために帯の下で織り込む部分のことです。
今回は「おはしょり」で直せる「浴衣の衿くずれ」と「浴衣の裾くずれ」の 直し方のポイントをご紹介いたします。
★衿元がだらしなくなった!

衿元が開くとだらしなく見えてしまいます。
鏡で左右のひっぱり方のバランスを見ながら衿元のゆるみを締めましょう。
[衿くずれの直し方]




★裾が下がってしまった!

浴衣を脱いで着直すことなく、腰ひもと「おはしょり」の調節で直すことができます。
[裾くずれの直し方]




▼着くずれさせないためのひと工夫を
浴衣は洋服と勝手が違うため、着くずれてしてしまうことがあります。しかし着付けの際に着くずれしない工夫を加えることで、より安心して着用できます。その方法についてはもう一つのコラム「賢い対処法☆浴衣着くずれ予防編」でご案内します。
着付けのコツをつかんで、浴衣でのおでかけをエンジョイしましょう。